最近の新人看護師の技術レベル

ベテラン看護師から若手看護師へのアドバイス

サイトについて

aboutme今年で22年目になる看護師です。端から見ると「ベテラン」ということになるのでしょうか?院内の若手の指導や関連の看護師養成施設で臨時講師をしたりすることもありますが、私自身まだまだ発展途上と思っていて、日々勉強をしています。そんな立場から自分の勉強と若い看護師へのアドバイスを兼ねて、普段あまり言えないこともまとめてみました。

看護師のお仕事入門

病院で働いている看護師の存在は、みなさんご存知ですよね。看護師は、来院した患者や、入院患者の世話をしたり、医師の補助として注射などを行うことが、主な業務となります。では、そんな看護師たちの役割とはなにか?また、最近の技術レベルが低下しているといわれる新人看護師の技術レベルとはどのくらいなのか?そして、一人前になるために必要な第一歩はどう踏み出すべきなのかをご紹介します。看護師という職業を知る参考になればと考えます。

看護師の役割とは?

看護師の役割とは?看護師とは、「保健師助産師看護師法」において、厚生大臣の免許を受けて、傷病者もしくは、 褥婦に対する療養上の世話又は診療の補助をなすことを業とする者をいいます。そんな看護師の役割とは、患者に一番近い存在として、医師と患者の橋渡しをするなどの通常業務をこなしながら、手術の時や感染症発生の緊急事態の時、病院以外でも災害の時など色々な場面でその役割が期待されています。これら看護師の役割を細かくご紹介しましょう。続きはこちら

新人看護師の技術レベルってどのくらい?

新人看護師の技術レベルってどのくらい?近頃、新人看護師の技術レベルが低下していると感じる医療関係者は少なくありません。看護学校を卒業するまでに、一通りのことはできるようになっているハズだと思われがちですが、いざ現場に出てみると、1人では何も仕事ができない新人看護師が多く目立ちます。このことはとても深刻な、現代の社会問題と考えられます。これはいったいどういう要因によるものなのでしょうか?新人看護師の技術レベルをご紹介しながら、原因をひも解くことにしましょう。続きはこちら

看護師としての第一歩

看護師としての第一歩現在、若手看護師を取り巻く環境は、どのように変化しているのでしょうか?そして、そのような時代の変化の中、今の若手看護師たちに求められるものとはなんなのでしょうか?新人看護師たちが一人前の看護師になるために必要な第一歩は、どのように踏み出すべきなのでしょうか?これらのことを、現在の若者の特徴に当てはめて、仕事に対する考え方や傾向、また、将来のキャリア形成について、詳しくご紹介します。そこから、今後の課題が見えてくることでしょう。続きはこちら